★更新 東京都ベビーシッター利用支援事業「一時預かり」について
東京都の助成対象自治体にお住いの皆様が
一時的にベビーシッターによる保育を希望する子育て世帯に対して、利用費用の一部を助成する事業です。
どのシッターでも対応出来るわけではなく、
【東京都の指定研修などを受講したシッターの対応時のみ】助成対象となります。
ご利用の際は【東京都一時】のコースをご選択ください。※後日の変更はできません。
もくじ
東京都ベビーシッター利用支援事業 一時預かり 対応エリアについて
■助成対象自治体
中央区、北区、荒川区、葛飾区、文京区、豊島区、武蔵野市、千代田区、江戸川区、品川区、台東区、狛江市、目黒区、中野区、足立区、新宿区、港区、板橋区
■2023.11月‐2024.3月 弊社対応区(東京都ベビーシッター利用支援事業)
目黒区・品川区・千代田区・文京区・中野区・新宿区、武蔵野市(一部)、港区・北区
は現在対応可能ですが、助成対象シッターの対応が重なる時間帯は可能な限りの手配となります。
※※停止中※※
江戸川区・葛飾区・中央区・台東区・荒川区・豊島区・板橋区・足立区・狛江市
上記市区の東京都ベビーシッター利用支援事業につきましては3月(新年度)以降も予約停止となります。
どちらの区も夕方のお時間帯は大変混雑しておりますので手配が出来かねる可能性がございます。
助成金額や申請について
■助成金額
1時間あたり最大2500円(早朝夜間は最大3500円)まで
■ご利用前に必ずご確認ください
・本事業では、東京都に認定されたベビーシッターのみがご利用(助成)の対象となります。
・自治体によって「対象児童の年齢」「利用可能な時間帯」「月間・年間助成時間数」「その他の利用ルール」が異なります。
ご自身で必ずご確認ください。
・助成金(補助金)の受け取りには、申請書類の作成・期日までの書類提出が必要となり、それらは全て利用者の責任で行われます。
【領収書】→申請の月に早めに発行依頼をお願いいたします
【ご利用明細】→ご利用翌月にお送りするご請求書がそのままご利用できますので保管してください。
【ベビーシッター要件証明書】→ご利用の翌月月初に本部より郵送します。
・シッター要件が厳しい為、ご利用月前月の中頃までのご予約にご協力下さいませ。
・中頃を過ぎた場合でもご予約可能ですが調整が難航する可能性がありますこと予めご了承くださいませ。
・シッター確定のご報告は前月の20日以降に順次ご連絡いたします。
・ベビーシッターコース・マザーヘルパーコース・病児ケアコースは助成対象外オリジナルコースになります。※後日の変更はできません。
ご利用料金について
【料金のご案内】
東京都ベビーシッター利用支援一時預かり(正会員)
⇒1時間当たり
平日9-18時 2,420円(税込)
平日上記時間外・土日9-18時 2,860円(税込)
土日祝9-18時以外 3,300円(税込)
東京都ベビーシッター利用支援一時預かり(ビジター)
⇒1時間当たり 2,970円(税込)
平日上記時間外・土日9-18時 3,520円(税込)
土日祝9-18時以外 4,070円(税込)
※平日9-18時以外は全て割増料金含む表記となっております。
【本部窓口】(対応日時:平日月~金 9:00-19:00)
・TEL:0120-415-306
・メール:miraxs-sitter@miraxs.co.jp
・LINE:https://lin.ee/httYIRM
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
自治体ホームページについて
東京都福祉保健局ホームページ
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html